バレエ
例年見に行っている横浜バレエフェスティバルを今年も鑑賞してきました。 公演中止が相次ぐ中、無事に開催されて何よりです。 今年は入場時にパンフレットとともにステッカーが配布されました。 キャストとプログラム (adsbygoogle = window.adsbygoogle || …
ロイヤルガラ、Aプロに続きBプロを観てきました。 Aプロの時は数日前から「渋谷だぞ、オーチャードだぞ」って言い聞かせていたのですが、2回目は気が抜けてしまったのか無意識に上野に行くところでした。 キャスト (adsbygoogle = window.adsbygoogle || …
キエフ・バレエ・ガラに行ってきました。 多少は、ウクライナへの支援になるかしら、といった気持ちで鑑賞を決めたのですが、公演チケットもあっという間になくなっていっていたので、きっと私のような気持ちで鑑賞を決めた人も多かったのではないかと思いま…
ロイヤルガラ、まずはAプログラムを鑑賞してきました。 どうして上野でなくオーチャードホールで上演になったのかがちょっと不思議。 コロナがなかったらマノン全幕だったのではと思うのですが…残念。。。 金子さんが出演されないかな、と楽しみにしていたの…
NBAバレエ団のラ・フィユ・マル・ガルデとブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番ダブルビルを観てきました。 NBAバレエ団は毎回ゲストの選出が素晴らしいですが、今回もまんまとゲストの二山さんが見たくてチケットを取ったのでした。 当日、やけにキャストチェ…
草刈民代氏企画のキエフ・バレエ支援チャリティー公演へ行ってきました。 公演チケットは抽選で、来場者全員無料ですが、当日1人5000円以上の寄付を募り、全額寄付という公演。 草刈氏の熱いコメント入りの超豪華なパンフレット付き、コンテンポラリーからク…
パリオペ退団したてのステファン・ビュリオン出演のノートルダム・ド・パリを観てきました。きっと彼が日本で公演をすることは、もう無いのではないでしょうか…本当に、彼を呼んでくださってありがとうございました。 本当だったら、デニス・ロヂキンとアン…
コロナ流行で中止になってから早2年でしょうか、やっと新国立のアリスをもう一度みることができました。 何回も観る演目だろうか…と以前の鑑賞でも思ったのですが、やっぱり楽しい演目だし、今回もなんだかんだ3回も鑑賞してしまいました。 海外バレエ団のダ…
こちらも時間が経ってしまいましたが、東京バレエ団初演、ジョン・クランコ版ロミオとジュリエットの簡単な感想メモです。 色々と公演が被っていたけれど、劇場は大入り満員状態で、入口には「大入」の掲示も。バレエホリデイの企画でバレエショップの出店も…
こんなに時間が経ってしまったけれど…吉田都セレクション中止から、久しぶりの新国立劇場でのバレエ鑑賞となったシンデレラのごく簡単な感想メモ。 今回のシンデレラは所用のため1回しか見れず…あと、主演ペアが定番の組み合わせで、複数回鑑賞は、まぁいい…
本国から許可が下りず、早々に中止決定となったシュツットガルト・バレエ団の来日公演でしたが、バレエ団としては来日ができないから全幕公演はできないけど、数名のダンサーだけでガラ公演をすることになったという、個人的には「それはいいんだ!!?」となっ…
追記:今回の公演の千穐楽で飯島望未さんがプリシパルに昇格されたそうです!おめでとうございます! (個人的には入団当初から今までなんでプリンシパルじゃなかったの?という感想です…) Kバレエの、熊川版ロミオとジュリエットを観てきました。今年既に鑑賞…
なんだかんだ毎年観に行っている日本バレエ協会の公演、今年はユーリ・ブルラーカ復元振付・演出版のラ・エスメラルダでした。 新国メンバーそろい踏みの公演回があり、かつ、非常に珍しいエスメラルダの全幕公演ということでずいぶん前から楽しみにしてチケ…
バレエ鑑賞は久々だし、感想を書くのも久々だし、こちらの更新も久々になってしまいました。 珍しく舞台は少しばかり見に行っていて、バレエは久しぶり。 1月の新国・ニューイヤーバレエ鑑賞から今まで、新国立の吉田都セレクションが中止になり落胆していた…
今年も新国立のニューイヤー・バレエを観てきました。 昨年は涙のオンライン配信となった新国立のニューイヤー・バレエ。 今年もこの感染状況で数々の公演が中止に追い込まれるなか、こちらの公演は3日間無事に上演しきって本当によかった… 本当は土曜日の別…
2022年最初のバレエ鑑賞、新国のくるみ割り人形の千秋楽、小野&福岡ペア回に行ってきました。 きっとスタッフの皆さんはお正月返上で大変だったかと思いますが…新年早々、バレエが見られて最高でした!ありがとうございました! 贅沢を言ってしまえば…ぜひ…
今年も新国立劇場バレエ団のDANCE to the Futureを観てきました。 (あまりにも忙しすぎて、感想がまとめられないままこんな時期に…。) 当日の走り書きから簡単なメモを残します…。 ラストのナット・キング・コール組曲がツボな公演でした。 (adsbygoogle = w…
国際バレエアカデミアのバレエ・リュス・プログラムを観てきました。 木村優里さんの"火の鳥"目当てでチケットを取りました。 今年は夏からここまで、木村さんは"瀕死の白鳥"、"白鳥の湖"、そしてこの"火の鳥"と、鳥役が続いており見比べる(?)のが楽しかった…
東京バレエ団のトリプルビルを観てきました。 大変楽しみにしていた金森さんのバレエ作品、「かぐや姫」の世界初演を含め、ベジャール、キリアン作品も上演と、とても濃い内容の公演で楽しかったです。 一番のお目当ての「かぐや姫」、会場の掲示で知りまし…
新国立のピーター・ライト版白鳥の湖を観てきました。公演3回分、やっと感想をまとめました…遅すぎ… 緊急事態宣言などが全く出ていない状態の久しぶりの公演だったかと思うのですが、満席に近い状態の劇場で(Z席も販売されていたかも)、万雷の拍手が聞けて、…
Ballet Muse -バレエの美神2021- Bプログラムを観てきました。 倉永美沙さんが見たくて取った公演でした。 感想をまとめるまで時間が経ってしまったのでメモ程度です… キャストチェンジなどによる調整が大変そうだった印象の公演です…。 関連記事が既に見れ…
Kバレエカンパニーの「シンデレラ」、小林美奈さんと飯島望未さんのシンデレラの公演を観てきました。 感想をまとめるまで時間が経ってしまったので簡単なメモです…。 本当だったら矢内千夏さんの復帰公演で、初めて踊りを拝見できると思っていたのですが、…
NHKバレエの饗宴を見に行きました。 一番のお目当ては新国立の「パキータ」。 しかし、会場に来てみてびっくり、休憩を含めてですが、実に3時間半にも及ぶ公演で… でも、とても面白くて全く時間を感じさせないくらいの内容で、実に満足でした。 (adsbygoogle…
東京バレエ団のアンナ=マリー・ホームズ版、「海賊」を観てきました。 キャスト (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アンナ=マリー・ホームズ版メモ ・ほとんどのVaなどはマリインスキーで踊られているものと同じだと思う ・前奏とともに、…
International Choreography × Japanese Dancers ~舞踊の情熱~ を観てきました。 様々な振付家の作品が見られてとても楽しく、構成も素晴らしい公演でした。 踊りの合間合間に解説ムービーがあり、より作品の理解も深まりました。 丁度、2020年1月に見た、…
東京バレエ団の白鳥の湖を観てきました。ブルメイステル版です。 音楽の順番構成などを、チャイコフスキーのオリジナルの構成に立ち戻って作成されたというこの版、ストーリーもわかりやすい構成でした。 キャスト (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
先週のAプロに続き、Bプロを鑑賞しました。 Bプロはコンテンポラリーな作品が多くて、Aプロよりより一層面白かったです。 キャスト (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「グラン・パ・クラシック」 振付:ヴィクトル・グゾフスキー 音楽…
この公演のチケットは、公演は延期か中止か…とにかく、今年の上演は無いだろうなと思いながら取った記憶があります。 まさか、まさか本当にちゃんと上演されるとは思いませんでした。 この状況でこのような公演が見られるなんて、まさに奇跡だと思います。公…
前橋でザハロワ&レーピン夫妻の公演を鑑賞してきました。 コロナの入国規制の影響で日程が変更になり、週末から平日の時間帯の公演になってしまったので鑑賞できなくなった方もいらっしゃるかもしれないですね。 私は逆に日程変更のお陰で鑑賞できるように…
NBAバレエ団の「ドラキュラ」マチネを鑑賞してきました。 平野亮一・平田桃子ペアの会です。 2020年2月に「ホラーナイト」ダブルビルで1幕を見て以来、楽しみにしていた公演で、1年の延期を経てやっと鑑賞でき、とてもよかったです。 キャスト表 (adsbygoogl…