18

18

ju-hachi

2021/11/7 「かぐや姫」 第1幕世界初演、「中国の不思議な役人」「ドリーム・タイム」[東京バレエ団] 感想

東京バレエ団のトリプルビルを観てきました。

大変楽しみにしていた金森さんのバレエ作品、「かぐや姫」の世界初演を含め、ベジャール、キリアン作品も上演と、とても濃い内容の公演で楽しかったです。

一番のお目当ての「かぐや姫」、会場の掲示で知りましたが、全幕上演はどうやら2年後になるとのことでした…今から待ちきれませんね…。

 

上演順は「中国の不思議な役人」、「ドリーム・タイム」、「かぐや姫」 第1幕でした。てっきり「かぐや姫」が一番最初かと思っておりましたが、「中国の不思議な役人」が最初でした。

 

notice

 

キャスト

casts

 

 

 

モーリス・ベジャール振付:『中国の不思議な役人

音楽:バルトーク

 

"娘"をおとりに人々を襲って強盗?などをしている無頼漢たちだったが、同様に襲った"中国の役人"だけ、何をやっても息の根を止めることができず、"娘"を含む仲間たちは恐れ戦く。しかし、ついに"娘"に刺されることで不死のはずの"中国の役人"は死を迎え…といったあらすじ。

なんといっても中国の役人を踊った大塚卓さんがとても素晴らしかったです。登場から踊り出した瞬間、全く"異質な存在"とわかるような動きは目が覚めるようにキレがあり、立体感のある踊りはとても小気味よく、目が離せませんでした。入団間もない方だと後から知ったのですが、これから注目したいダンサーがまた増えました。

"娘"役は男性が踊っており、この日は池本祥真さんが"娘"役でした。大変に難しい振り付けではないかと思うのですが、ポーズが美しくて見惚れました。この"娘"の他に"若い男"を女性が踊る、と性別を入れ替えた役柄があるのも今作の大きな特徴でしょうか。今でこそこのような演出に大層な真新しさは無いですが、当時はかなり新しかったのでは…。

演目、振り付け自体も非常に面白かったですし、それを表現した力強く迫力のある群舞、ダンサーたちの踊りが大変見事で、この日のトリプルビルの中では1番良かったと思いました。引き込まれました。(この初っ端の演目で集中力を使い果たした感がある程…)

 

もともとはパントマイムのための舞台音楽だそうですが、バルトークの音楽もとてもよかったです。あまりに変拍子で指揮振るのめちゃくちゃしんどそう…と思って聞いていました。

 

 

イリ・キリアン振付:『ドリーム・タイム』

音楽:武満徹

 

なんとなく、夢の中のような揺らぎや、深い眠りと覚醒との行ったり来たりのような感覚を感じないでもなかったのですが、全体として個人的にはイマイチだったかな、と。

女性ダンサーの踊りは比較的マシだったと思うのですが、サポートする男性陣、もう少し頑張っていただきたかったかなぁ…

初っ端の、音無しで3人の踊りを合わせるのは、一体どうやってやっているものなのか知りたいものです…。

 


金森穣振付:『かぐや姫』第一幕(世界初演

音楽:ドビュッシー

 

トリプルビルの目玉作。

お転婆チックだけど純粋なかぐや姫と、力仕事なんでも来い(?)な村のアニキ分の童児との恋物語というストーリーのようで、このストーリーの解釈がなかなか面白いなと思いました。今回の1幕では、翁が竹藪でかぐや姫を発見→童児かぐや姫が出会い、惹かれ合う→翁が2人を引き離す、といった所まで。

まだ1幕だけなのでなんですが、正直なところ思っていたよりは普通のバレエ作品的で、踊りも期待していたような面白さは感じませんでした。多分、見る前にあまりに期待値を上げすぎてしまったかなという気がしていますし、これから全体を見れば違う感想になるかもしれません。

かぐや姫の足立さんは、とても可愛らしい方でしたが、引き込まれるような存在感がもう少し欲しかったような気がしました。王子役の似合う秋元さんが童児をどう演じるものかと思っていましたが、良いアニキっぽさが割と感じられて予想外に良かったのでは。舞台奥右上に輝く月のセットとともに、ドビュッシーの「月の光」に合わせて踊られたこの2人のパ・ド・ドゥ、とても良かったです。なんだか切なくてほろっと泣きそうになってしまいました。

舞台装置のように動く緑の精たちの群舞は、総勢20人以上おり大変見ごたえがありました。(パドブレでずっと移動し続けているパートがあって非常につらそうでした…)

面白かったのは、かぐや姫が急激に成長するシーンがふすまの影で描かれる所でしょうか。森山開次さんの「竜宮」でも同じような演出があったような気がしました。

あとは黒子がかわいくてかわいくて…翁の影のような存在として登場したり、ものを持ったり舞台セットを片づけたりする、本来の"黒子"として存在したり、かと思えば"黒子"自身が驚いたりリアクションをする様子などがあったりして面白かったです。これも、森山開次さんの「竜宮」の「時の番人」で同じような演出があったような。多分、能の役?をもとにした演出なんだろうと思いました。

かぐや姫がラストに纏っていた緑色の衣装がステキだったのですが、緑の精の群舞の衣装は、個人的にはもうちょっと何とかならなかったのかしらと思います…。

 

 

会場の様子。

theatre